D-STAR運用記
D-STAR運用記

昨年の暮れからD-STAR運用を開始しましたが、最初はなれ
ず失敗や運用がうまくできないこともありました。最近では車
での移動やハンディ機を持って出かけることが多くなりました。
日光を往復する間もD-STARレピーターを無線機にメモリー
してあります。首都高or外環~東北道~日光道は東京電大
430・つくば430・古河430・獨協医大430・宇都宮430そして
日光430の順で切替て交信することが可能です。
また、日光の2ndハウスではハンディ機にホイップアンテナ
で日光430が運用できます。
で、先週道後温泉~金刀比羅宮~高松~小豆島を旅行
してきました。ツアーでのバス移動でしたが、バスを
降りた際に時々電波を出してみました。
道後温泉の宿では松山城430がハンディ機にホイップアンテナ
でも良好にアクセスが出来、夜な夜な船橋の友人と長話を
してしまいました。
高松~小豆島へはフェリー航路なので高松430を使用しMM
運用をしましたが応答はありませんでした。残念ながら
小豆島からはどこのレピーターもアクセスさせることが
出来ませんでした。
D-STARは運用されている方が少ないので長話(1回10分位)
も可能です。皆さんもハンディ機を持ってでかけませんか?


de CPD

D-STAR | 16:00:49 | トラックバック(0) | コメント(0)
D-STAR運用
D-STAR運用始めました

明けましておめでとうございます。
新年のコンテストではD-STARでの交信が得点になる
とのことで運用を始めました。
各メーカーのデジタル通信にはアイコムのD-STAR、
ケンウッドのAPRS、八重洲のC4FMがありますが、
今回はアイコムのD-STARです。
ちなみに所有しているアイコムのIC-9100・IC-7100・ID-1
・ID-31をJARLのD-STAR登録を済ませ運用です。
IC-9100とID-1はPCを使用しないと使い勝手が悪いことが
分かりましたのでDVモードで運用しました。
また、IC-7100はモービルに乗っているので今回はテスト
しませんでした。で、DRモードはハンディー機のID-31が
活躍しました。
今回のコンテストではDVモードでUWB・GQM・LEM・PTO
の4局とDRモードではUWBとGQMと交信が出来ました。
各機器の運用に際し操作が異なりとりあえずハンデー機 ID-31
を使いこなせる様になればと思っています。
次回はどのような運用ができるかおしらせします。
皆さんもはじめてみませんか?


de CPD

D-STAR | 16:23:59 | トラックバック(0) | コメント(0)